只今242m。北十間川の南側から。
東京メトロが「東京まちさんぽ」を11月28日(土)に開催。このイベントは、半蔵門線の押上駅をスタートし、スカイツリー、牛嶋神社、雷門、隅田川テラス、江戸東京博物館、亀戸天神を通り、半蔵門線錦糸町駅まで約9.7キロを歩くというもの。参加費は無料だが、事前申込制で、参加人数を5,000名に限定。応募者は約6400人、参加者は約4500人だった。 抽選には落ちたが、問い合わせると「参加者グッズは渡せないが、勝手に歩くのは自由」といわれて、自主参加した。

出発は受付を済ませた人から自由に、ということで五月雨状に歩き出した。それでも、多くの人が地下鉄構内で受付し、歩き出すとどういう景色になるか、興味があったので参考になった。

興味深かったのは、スカイツリーに一番近い出口ではなく、浅草通りの遠い方へ誘導していたこと。押上方面出口は工事中ということもあるが、混雑を避けるために遠い方の出口へ誘導するというのは、有効だと思った。

ところで、前回紹介した桐の木はこの日の夕方、バッサリ切られた…。